長野は陣馬形山へキャンプツーリングに行ってきました♪
前日までどこに行こうか悩み、キャンプの用意をして
当日の朝も早く起きたものの、スマホで天気予報とにらめっこして
バイクで行こうか、車にした方がよいのか、三日目のお天気はどうなのか・・・
最終的には、雨は降らない予報だったのでバイクで出掛けることになり、
そこからまた準備をしていたので、出発は遅ーい9時><;
早く行かないと、絶景ポイントにテントが張れない・・・と思いながらも
バイクでキャンプ道具を積んでいくことの大変なこと~
今回は、お初のバーベキューコンロを持っていくので、荷物がまた増えます><;
車だったら、あれやこれやといっぱい積めるけど
バイクだといかに荷物を減らして楽しむか!!
でも、やっぱりバイクだよね♪
相方さんは20キロ、私は10キロの荷物をオフ車に積んで出発!
いつものように湾岸道路で豊田松平まで。
ETCがついてないから、料金所でのごたごたが嫌なんだけど~って思ったら、
出口の支払も無人で機械になっていて、私の時だけ不具合が生じて券が入らなくて
係員に来てもらい、操作をしてもらい、バーを開けてもらいました><;
R153の途中でランチ♪

梅雨の週末はずーっと不安定な天候だったから、久々のお天気でバイクも多いです。
R153で初めて見るスピードの取り締まり。
久々の運転なので、事故しないように気を付けて走ります。
そして、治部坂高原を走ってる時。
救急車が停車して、救急隊員さんのあわただしい状況が目に入り、
(心臓マッサージをされているかのような状況だったと思うのです・・・)
大丈夫かなぁ・・・って思いながら、左のきついカーブに差し掛かった時に
メットを持った男性が、通行中の車を誘導しておられ、私たちもスローダウンしながら走行、
すぐに、事故だったんだ・・・と理解できたのですが、
その後すぐに目に飛び込んできた情景はいまだに忘れられません・・・
停車したトラックのすぐ前に横たわってゆがんだバイク。
そして、かなりの負傷だと思われる後が・・・
数名でツーリングの途中で、何台かのバイクが止まっておりました。
楽しいはずのツーリングだったのに・・・と思うと、胸が痛みます・・・
自分たちも気を引き締めて運転しました。
行きはR18で中川村に入ると、陣馬形山の看板が出てきます。
以前にも車でキャンプに来たり、登山に来たりしていましたので、
間違えずに頂上まで行けました。曲がり角には案内板が建てられているので、
ゆっくりと走れば大丈夫♪
午後二時に到着。
やはり土曜日ともあり、バイクはもちろん車もたくさん停まっていて、想像以上にテントが
設営されていて、ちょっとショック・・・でも早く来れなかったから仕方ないですね。

中央アルプス絶景の陣馬形山。
本日は、少し霞んでおります。

反対側の南アルプスはというと~
超澄み切った青空の下、仙丈ケ岳がそびえておりました♪ 右隣には日本で二位の北岳。

積荷を下ろして、テント設営の場所を選びます。
眺望のよい場所も空いてはいたのですが、
一つ下の段の大きなテントのグループが既に盛り上がっていて、
静かな方がよかったので、少し奥にテントを設営。
同じニーモのテントが二つ並びました♪
右がうちのテント!

山用だからあっという間に設営できて、
また10キロの山道を下りて近くの望岳荘の温泉に入って、R153沿いのスーパーで買い出しをして
戻りました。
こちらがお初のバーベキューコンロ。
相方さん、張り切っております♪

まずは、カンパーイ♪

さすが長野のスーパーです。五一ワインが普通に買えます♪

手羽やイワシの干物やグリーンアスパラを焼きます♪
炭火の威力はすごくて、火の通りにくい鶏もすぐにふんわりと焼けて美味しいです♪

牛肉と玉ねぎ~ お肉の種類が少なくて、あまり選べませんでした><;

19時ともなると、かなり涼しくなってきます。
ダウンを着るほどでもないと言われましたが、私にはちょうど良い感じ。
青色星人みたいになってますが・・・><;

私たちが夕食の終盤になっている頃、もう薄暗いのですが、
それでもまだ、バイクのエンジン音がして、
到着してこれからテントを設営される方がけっこう見えました。
皆さん、けっこう慣れていらっしゃるんでしょうね、私からするととてもスリリングに思えました。
食材はというと、いっぱいお肉と野菜を買ったので、御飯物は買わなかったのです。
フリーズドライのリゾットは持ってきたのですが、
翌日の朝食用に買ったレーズンロールパンを焼いてみたらどうかと乗せてみたら
それが、やっぱりめちゃウマで、ほとんど食べてしまいました♪

山の天気はころころ変わり、中央アルプスに沈む夕日も、雲で隠れたり、また現れたり~

晴天とは言えなかった初日、
星空も雲に隠れて少ししか見えず、飯田市の夜景も雲で隠れていました。
寒さも徐々に増してきて、足元もスリッパでは冷えてきて、
山用の厚い靴下は履いていましたが、また登山靴に履き替えて、膝にはバスタオルを置いて
やっぱり、もう一つ防寒用がいるなぁと・・・
でも、寒くっても、やっぱりキャンプは楽し~い♪
相方さんはワインと炭火の管理でご満悦気分。
私は一人テントでシュラフにもぐってウトウト・・・
以前にも書いたと思うのですが、山頂におトイレがあるのは嬉しいのですが、
水洗ではなく、電燈もないので、自分のヘッドライトのみ。
それがまた真っ暗なおトイレを怪しく光らせるので、怖がりの私にとっては難所です。
そして、虫や蛾さんたちはもちろん~
でも、行かない訳にはいかず、仕方なく意を決して行ったのです(笑)
翌日の日曜日。
朝6時半にテントから出ると、美しい中央アルプスが見えました。

相方さんはシュラフの必要性なし。
私はすっぽりミノムシ状態で、体感温度の差に驚きです。
朝早くからみんな行動されてます。
手前のテントの男性は、動画を撮りながら食事を作ってました。
ユーチューバーさんでしょうか・・・

バイクカバーを取りにバイク置場に。

カバーが朝露でしっとりと濡れていました。
カバーを掛けていたのは、うちの二台ともう一台の三台のみ。
これもまた荷物ですけど、軽いからまだいい方です。
朝ご飯は、珈琲と昨日の残りのレーズンロールパン一個づつ(笑)
また出掛けるから、お腹すいたら食べればいいよね~♪

キャンプでは、何を食べても感動しますね♪
今日はどこに行くか、まだ決めてませんでしたが、
近場でまだ一回も行ったことのない 「 鹿嶺高原 」 まで走ることになりました♪
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村