
11月18日、月曜日。
談山神社の帰り道、美杉方面へと走りました。
JR伊勢奥津駅前に車を置いて散策。
この駅は、松阪市~名張市を結ぶ路線という事で名松線
と名付けられたようですが、名張までは繋がらず、この
伊勢奥津駅が終点となりました。
そして、その昔に蒸気機関車が走っていた頃の給水塔が
その責務を終えながらも今も凛として聳え立っています。

蔦に絡まって、秋を楽しんでいるかのようです^_^
名張まで伸びるはずだった線路も、ここで車止めされています。

給水塔の写真を撮っていたら、ちょうど列車が来ました!ラッキーです^_^

塔の裏側にも、いにしえに活躍していたパイプや蛇口。
錆びが歴史を物語っています。


駅から宿場町へと歩いていきます。

かつては旅籠がたくさんあって、とても賑わっていたと
言われている奥津宿。

屋号を書いた暖簾をかけて、観光客を迎えてくれています。
玄関先には、干し柿。

見上げるとポツンと柿が一つ。

お目当ての古民家cafeに到着しました。

葉流乃音(はるのん) さん。

今回で3回目、以前は女子ツーで訪れました^_^

コーヒーと、やはり出来立てのわらび餅を注文。
きな粉とシロップをたっぷりかけていただきます^_^


昨年冬はもう薪ストーブがついていたのですが、この日
はまだまだポカポカ陽気で、まだ薪いらず。
薪が燃えてるのをボーッと見ながら、コーヒーを飲むの
もいいですよね。
そんなこんなのお一人様の楽しい紅葉ドライブでした^_^
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村