
1月5日、栃尾温泉を出発して、安曇野に来てみたらば
素晴らしい北アルプスを見ることができたので、
長峰山に登ることにしました。
昼食は頂上で食べることにして、コンビニで食料を調達して
登山客用の駐車場に停めます。


頂上までは緩やかな登りで約1.8キロ。
一時間くらいとのこと。

遊歩道がきちんと整備されているので、とても歩きやすいです。

ほぼ1時間かけて頂上へ。
なんだか登っているうちに雲に隠れてしまいましたが、眺めは最高です♪

あこがれの常念岳もてっぺんだけがなんとか見えてます・・・

五竜岳、白馬三山は真っ白で美しい~

でも、すぐに雲が無くなってきました。
飛行機と遭遇~

カップヌードルをいただく頃には~

くっきり常念岳♪ 山の天気ってほんとに変わりやすい・・・

素晴らしい北アルプスを拝見できました~

下りは40分ほどで下山できて、今夜のお宿に行くまでにちょっと寄り道。
大峰高原のなないろ大カエデを見に行きました。

写真を見て、一瞬おサルさんが歩いているのかと思ったぁ・・・
私でした(笑)
冬は冬で素敵かなぁ・・・と行ってみたのですが、
やっぱり、葉っぱがあって色づいているほうがいいですね><;
大峰高原からも素晴らしい雪山。
三つのピークがある爺ヶ岳、二つのピークは鹿島槍ヶ岳。

そして、今夜のお宿へ。
奥山田温泉から沓掛温泉に移転された
『 満山荘』さん。

私は二回目ですが、相方さんは移転してからは初めて。
お料理がとても楽しみです!

今夜のお部屋は“槍”
露天風呂が新しくできたとのことです。
男女時間で入れ替え制なので、夜8時以降に
入れます(*^◯^*)
さっそくお風呂に入って、
18時半から夕食。
お食事処で~~奥山田温泉の時と変わってないです!

いつも奥さんの達筆でセンスあるお品書き。

前菜~~お野菜たっぷりで、とても美しい。

野菜のスープに、チーズの入った茶碗蒸し。

岩魚は揚げて紫芋のソースで~~

牛ヒレ肉のお吸い物も変わらず最高です。
締めは、野沢菜のお茶漬け、そしてデザート。

信州や特に上田市のお酒がずらりと並んでいます。

朝早く起きて温泉へ。
朝食はバイキングでいただき、
秘湯の宿をあとにしました・・・
夜にたまたま見ていた地元特集で、
中川村の紹介があって、中央アルプスと藁葺き屋根のお
家と桜の木のコラボが素晴らしく、撮影ポイントに
なっているとのことで、帰り道なので寄っていくこと
に。
寒い時だからか誰もいませんでしたけど、
とても美しいところでした!

雲があったのですが、山がだんだんと見えてきて
良かったー!
そして、いつもの飯田市の上海楼さんにラーメンを
食べに行きました!

午後1時半過ぎに到着したのに、まだ並ばないといけな
く、食べてる時でもまだまだお客さんが途切れず、
すごーい人気!
saraさんご夫婦と一緒に食べたのが懐かしい~~!
お正月休みを大好きな場所で過ごせた三日間。
翌日の鈴鹿セブンもかなり白くなっていて
とても綺麗でした~~!

今度はチビバイクで出掛けられるかなぁ。
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト