
日曜日は雨マークの予報、
5月23日(土)も午後から曇との予報で、朝8時に出発。
鈴鹿連峰は近いので、ちょっと遅めでも大丈夫です。
でも、出発時からもうなんだか曇り空でしたけど・・・
石槫峠(旧道)までは車で行けるので、そこまでは登山の格好でザックを背負って
バイクで行くことに。
登山のパンツは薄地で事故した時にリスクは高いので、いつもよりも慎重に運転。
駐車場は狭く、車で来ていたらもう停められませんでしたが、バイクだから端っこに。

石槫トンネルが出来るまでは、この道を車で走ったものです・・・

縦走も出来る7マウンテン。
まだ釈迦ヶ岳も鎌ヶ岳も雨乞岳も未制覇です・・・いつかは制覇を♪
今回は竜ヶ岳へ。 私は二回目ですが相方さんは何度も登ってます。

こんな登山道を登って行きます。枯れ葉で滑らないように注意です。

登り始めてすぐにこんな鎖場がありますが、なんとか鎖や縄に頼らずに登れました。
鈴鹿連峰はこんな岩が多いです。

なんていう花だろ?綺麗に咲いていました。

こんななだらかな道ばかりだと楽なんですけどね・・・平坦な道があると休憩できてうれしいです。

そしてまた岩登りです。まだ楽勝!(笑)

あの 「 重ね岩 」 で休憩をしようとのことで、しばし急登を辛抱・・・
登っていると、「なんでこんなにえらいのに登るんだろう・・・」と心の中で思って
途中で引き返そうって何度も思うのですが、自分に負ける・・・と思うと前を行くしかないですね><;
えっ!?あの岩ってまだまだ遠いけど・・・

ようやく、見えていた 「 重ね岩 」 に到着~♪

振り返ると絶景!!バイクで登ってきたクネクネ山道が見えてます。

相方さん、岩に登りに行きましたよ・・・こわーい><;

休憩もつかの間・・・まだ半分しか登ってないそうです><;
でもしんどいのも少し忘れさせてくれるのが 「 花 」 ですね♪

かなりの傾斜ですが、しばし止まって撮影・・・ふぅ


また登ります・・・上を見るとつらいので一歩一歩と道を見るだけ・・・

全然辛くない登山道とのことですが、私にとってはね><;

山登りに厳しい相方さんも、
「 あとちょっとでビクトリーロードやで~!!」と励ましてくれます♪
やっと尾根に出ました!!あとは頂上を目指すだけ~!!

途中で登山道が崩落しており、迂回路がちゃんと作られていました。

ようやく頂上が見えてきました♪
たくさんの登山者が休憩されてますよ~!!

狭い頂上・・・
腰を下ろせる場所を探しますが、なかなか気に入る場所がなくて
一回腰を下ろしたら、隣の方が「ここアリがたくさんいるみたいで・・・」と声をかけてくださり、
また別の場所へ~
カップラーメンとおにぎり~♪

曇り空で絶景とは言えませんでしたが、反対に暑くなくて身体には良かったと思います。

頂上からは、この時期シロヤシオの群生が白いヒツジさんのように見えて、
素晴らしいらしいのですが、
今年は残念ながら見ることが出来ませんでした・・・
食事とコーヒータイムを終えて、また同じ道を下ります。

最近は登山を始めた時に購入した登山靴をオフ車の時に履いているので、
ちょっとしたハイキングなども平気なのですが、
やはり低山とは言え勾配が強いので、下りは2足目に購入した登山靴の方が
しっかりと足首を支えてくれるので、履いてこなかったからちょっと後悔・・・
足の指が前のめりにならなくて歩きやすいんです。
靴ひもをしっかりと締めて、あまり靴の中で足が泳がない様にはしましたが、
下りはちょっとつらかったですね・・・でもバイクだとシフトチェンジの事を考えるとね・・・
登山靴を積んでこないといけないですね・・・


ようやく鎖場まで降りてきました。
路駐している車も少しづつ大きく見えてきます・・・

相方さん、登るのも早いですが下りもスタスタと降りて行きます。
ちょっとした危険個所がある時は、無事に降りれるか見届けては又先に降りて行きます。
登山道口はかなりの傾斜の所に砂地で、下りるのに滑ってこけない様に
苦労しました・・・
すでに相方さんはバイクの所で休憩をしてます。
でも、お尻が汚れていて、どうも最後の砂地で転倒したようです。
大事なデジイチにもコケタ時に傷をつけたらしく
前に登山に来た時にも同じ場所でコケたとか・・・
いらちな性格が表れていますね(笑)
無事に下山をしましたが、下りでかなり筋力を使ったので、膝や太ももがブルブルしてます。
でも、バイクに乗って永源寺の近くの 「 池田牧場 」 へ。

こちらもお客さんで賑わってました。
期間限定の「木苺」と「バナナ」を注文♪

疲れた体にこの美味しさが浸みるぅ~♪
今回初めて登山の格好でザックを背負って、バイクに乗りましたが
なかなか面白かったです♪
装備が軽装なので転倒した時が心配でした。
相方さんのバイクはパニアがついているから、これからは肘パットをつけて
登山中にはパニアに入れてもらうようにしなきゃ・・・

ステンのエキパイはというと、とっても美しく輝いておりました♪

今回100キロくらい走りましたが、
シフトチェンジが楽になり、走りがしなやかと言うか軽やかと言うか、
馬力が高まったのか、オフ車に乗っているような感じが無くなったように思いました。
と言っても、メカ音痴の私の感想ですが・・・
この感想を相方さんに話したら、俺も交換しよーって(笑)
バイクで登山~今度はどこに行こう♪
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト