朝6時半に起きて温泉へ。
そして、7時半に朝食をいただき、出発する準備をします。

バイクカバーを片付けて、荷物を積みます。

そうだ、お宿の名前を忘れていました。
「 こーざぶろう 」 さんと言う温泉宿です。

お宿のすぐ前が海なのでとても素敵です。

本日も晴天ですが、あいにくと立山連峰は今の所全く見えません。
この真ん前に剱岳がでーんと見えるそうなんですけど・・・残念です。

出発する8時半頃になると、すこしずつ山が見えてきました。

でも、今日は帰途に着かないといけませんので、名残惜しいですが
次回見える事を楽しみにして~
氷見から無料高速道路を走って、下道へ。
走りながら横目で見る山々の雲がだんだんと少なくなってきて
最後には立山連峰の稜線が霞みがかっているもののくっきりと見えて
剱岳もしっかりと見えました♪
でも、遥か彼方の霞んだ山々を撮ってもうまく撮れないだろうと撮影は断念。
(やっぱり記念に撮っておいたらよかったなぁ・・・)
道の駅「庄川」で休憩、あとはR156の快走路・飛越峡合掌ラインを走って
大牧温泉経由で10時半頃、世界遺産五箇山合掌造集落へ。

駐車場代は500円となっておりましたが、
バイクは端っこの方に停めて無料でしたよ。
白川郷はもう何回も行っているけれど、この五箇山は二回目です。

五箇山の方が観光客も少なくて、風情をよけいに感じることができますね。





田んぼにはオタマジャクシがたーくさん!!!
懐かし~^^/ 子供の頃は、おたまじゃくしを取ってきて家で飼って、カエルに孵して
また田んぼに戻してあげたものです。オタマジャクシに足が生えてくる時がうれしい!!!


この野菜さん達、ちりめん布で作られたものです。
超かわいいですよね♪

初めて来たときに一つ買って、部屋に飾ってあります。

30分位世界遺産の中で過ごし、出発します。

ひたすら快走路を走ります。
このあたりは境界線がいりくんでいて、岐阜県に入ったと思ったら、またすぐに富山県になったり
何回もそんな標識に出会いながら走ります。

そして、道の駅「白川郷」に11時過ぎに到着し、休憩です。

お昼をどこで食べるか相談、やっぱりお蕎麦!?
ということで、荘川にある 「 蕎麦正 」 さんへ。
奥飛騨では有名店で、12時過ぎに到着しちょうどお昼時で並ばないといけないかなぁと思っていたら
珍しく空席があるとのことで、バイクを駐車させて急いで用意をしてお店の中へ。

人気があるだけあって、蕎麦の風味がしっかりとしていて美味でした♪
天ぷらもパリパリで美味しかった~♪
御母衣湖畔沿いから、ひるがの高原方面を走ります。
ひるがの分水嶺公園の横にある、ソフトクリームがとっても美味しいお店に寄りました。

ここでソフトクリームをいただきながら休憩タイム。
ソフトクリームの写真は撮ったのですが、失敗作になってボツです><;



大日ヶ岳から流れてきた水が、ここを分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて行き
分水嶺公園は、水が分かれる様子が一目でわかるように、ひるがの分水嶺付近に整備された公園です。
園内の流れの中にはミズバショウの群生があり、遊歩道があってゆっくりと散策できるように
出来ています。


後部にはペンションもあって、とてもかわいいお店で次から次へとお客さんが来ていました。

この三日間のバイク旅もこのソフトクリームをいただいて終了。
あとは、帰途への道のみです。
この日は午後からかなり風が強くなってきていて
こんな日は高速道路を走りたくないので
なるべく下道を走ろうとがんばっていましたが、
郡上市に入ったら渋滞でスムーズに進みません。
気温もかなり上昇して暑くなってきたので、やっぱり高速かぁ・・・と
美並インターから高速に乗ってゆっくりと走行、岐阜羽島で降りて、
そこからいつもの堤防沿いを通り、無事三日間事故もなく到着しました。
また、お休みとお天気が重なったらお泊りまったりツーに出掛けたいものです。
来月には梅雨に入って、なかなか走れる日がないかもしれませんが、
やっぱり、バイク旅っていいですね♪
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト