知床自然センターがあります。
スノーシューはお宿でレンタルさせていただく予定でしたが、
ご主人が「無料でレンタルできるから~」と情報を下さったので
こちらでレンタルしました。

さっそくフレペの滝の方へ歩いて行きます。
去年よりはるかに雪が少ないです・・・

そして、前回は歩き始めたらたくさん出遭ったエゾシカさんたちがまったくいないのです。
どこに居るのだろうと、探しながら進んでいきました。

今年は雪が少ないから食料の草木がたくさん地上に出ているので、
鹿さん達も困らないとのことです。
でも、一頭も見当たらないなんて・・・・

知床連山がまだくっきりと見えています。

フレペの滝に到着しました。
ここからの真っ白な流氷で埋め尽くされたオホーツク海を想像しておりましたが、
ほんのすこーしの薄ーい流氷だけ・・・


フレペの滝は、青く凍ってとても美しかったです。


オホーツク海と知床連山を眺めながらのコーヒータイム。

前回歩かなかった燈台の方へと行ってみます。
お宿のご主人がガイドをされるときは、男の涙と言われる滝とゾウの鼻と呼ばれている
岩まで歩くそうですが、迷いやすいそうで自然センターでは教えてもらえませんでした。


大木に巻き付いた細い木・・・こんなことってあるんですね・・・

そして、燈台のもう少し奥まで足跡が付いていたので、行ける所まで行ってみようと
歩いて行くと・・・
エゾ鹿さん??

あぁ~!!いました、いました♪


みんな、こっち見てる~♪

エゾ鹿とオホーツク海と流氷~

お宿のご主人が言ってみえたように、今年は食べ物が豊富なので、
鹿さん達がとってもふっくらして綺麗です♪
耳にタッチしてるように撮ってもらいました(笑)

でも、この近くにはほんの10頭くらいしか出会えませんでした・・・
雪上にくっきりと残った足跡もかわいいです。

スノーシューを返却する時に職員さんから景色はどうだったかと聞かれ、
最高だったと返答すると、昨日は真っ白で何も見えなかったそうで、ラッキーだったようです。
鹿が少なかったという感想をすると、エゾシカが増えすぎて駆除をしているとのお話でした。
可愛い鹿さんですが、私たちには見えていないいろんな自然のバランスがあるようです。
二㌔少しのスノーシューでの知床散策も終わり、
昼食へとまたウトロの町へと降りて行きました。

前回に行きたかったけど閉店していた「一休屋」さんが営業していました。
お宿でも、ぜひこちらで食事をするといいと勧めていただきました。
夏だと「ウニ丼」が絶品だと思うのですが、
さすがに品切れとの看板が出ていました。

お薦めは「鮭イクラ丼」。
メニューの写真では、かなりたくさんご飯が入っているのかと思い、
半分づつしようと、丼とラーメンを注文しました。
丼のふたを開けてみて、とっても美しく、食べてびっくり!!!
こんなイクラと鮭、食べたことない!!!
超・超・超・おいしーい!!!

「ときしらず」というブランドの鮭を使用しているとのこと。
そういえば、夏のツーリングの時に「純の番屋」でいただきました。

あまりの丼の美味しさに、知床ラーメンが普通の味に思えて、
カニも身がいっぱい入っていて、全部いただきました。
相方さんは、カニを食べるのは面倒だからと全部くれたのですが、
カニの身を出してあげたらすっかりと食べておりました・・・

私はカニが大好きで、「カニは自分で身を出して食べるから美味しいのだ」と思っております。
カニの身だけお皿に並んでいても、美味しそうに見えないような・・・
とにかく、この丼の大ファンになってしまって、
もう一つ頼んで半分づつしたい気分でしたが、お安くもないので次回に。
満足感でウトロを出発しました。
午後からは、温泉とライダーの聖地へ~
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト