先週のツーリングのお天気とは打って変わって

リベンジツーもできたのですが、二週連続同じ道はつまらないからと
ちょっと違う場所へ。
と言っても、鈴鹿スカイラインを走って、よく似た方面にはなりましたが(笑)
まず、スカイラインを降りてから野須川ダムで一息・・・

先日の雨と昨夜の雨で少しダム湖も潤っている様子~

まずは今日のお昼ご飯のお店に。
滋賀県甲賀市土山町にある手打ち蕎麦のお店「玄鹿(げんろく)」さん。
一見、普通のお家だったので、オープンの11時前に到着した時は
暖簾がかかってなくて通り過ぎちゃいまして・・・
でも、もうすでに二組のお客さんが来られてて、私たちが入った後も
続々と~

お店の中は和風で、中庭も見える静かな雰囲気~
お店の方がとってもいい感じで好印象(ネットの口コミ通りでした♪)


まずは、小さい竹の器で水蕎麦が出てきました。
蕎麦そのものを味わってくださいとのこと。
うん、しこしこと美味しい~♪

艶々のお蕎麦と味御飯と天ぷら~

味御飯のごぼうの風味のよい、優しいお味でした♪


相方さんが調べてくれて初めて来たお店。
蕎麦打ちをされているお店のご主人も、帰る時には何回も挨拶をしてくださり
お蕎麦の美味しさとお店の方の人柄の温かさのダブルで満足な気分でした♪

11時にお蕎麦を食べて、12時はデザートでしょ~っと
同じ甲賀市甲南町にある昔の小学校跡をカフェにした「mamma mia」さん。
坂道を上がった高台に建っております。
ちょうど玄関に麦わら帽子の女の子が居て、なんだか絵になるなぁ・・・

ブリキの女の子も迎えてくれます~

中は、懐かしさが漂うすべてが木造で、
芸術家さんの作品も展示販売されて、とってもお洒落な空間・・・
自分が小学校の時も木造の校舎で、木製の廊下を走ったりしたなぁ・・・て
やっぱり古き良きもの~ですね♪

桃のデザートとアイスコーヒーを注文。

なんだか初夏を感じるキラキラ葉っぱと水色の空~

校舎の横にはお花も咲いてました~



昭和漂う雰囲気を楽しんだ後は、どの道を帰るか・・・です。
また鈴鹿スカイラインを走るのもなぁ・・・てことで、
旧25号線を走って帰ることに。
以前も一回走っているのですが、交通量も少なく、快走路です。
旧道なので、途中にかなりの酷道になるらしく、その場所だけは名阪国道を走って、
また旧道に降りて走りました。
そして、小さい踏切から古めかしいトンネルが見えたので、ちょっと写真タイム。
トンネルの向こうが見えて、なんだかいい感じ~

車もめったに来ないので、バイクを停めて踏切に入っちゃおうか・・・

線路の上なんかめったに歩けないもんね・・・

私も歩いてみたのですが、これがけっこう難しかったんですよね

列車もきっと2時間に一本とかそんなダイヤだろうね・・・って言いながら
バイクと線路とトンネル・・・で撮影。
どんな車両だろうなぁ?なんて言ってたら、

踏切を渡ったらすぐに「カンカンカン・・・」て鳴ってきてびっくり!!!
どっちから来るんだろう・・・
トンネルの方から来たらいいのになぁ・・・って思ってたら
反対からでした

なんと、ラベンダー色の車両です。
キレイ♪

鉄っちゃん・鉄子さんではないのですが、
きらいではなく、どっちかと言うと好きかも


ペアスロープのHPで三橋社長の鉄道の写真を見ていると
とても素敵なんですよね!車両とバイクのアングルがすごくて~
到底真似は出来ないですが、雰囲気だけでも(笑)
最後に、亀山市の棚田百選に選ばれた「坂本の棚田」を見に行きました。
しかし、田植えされている田もあれば、草ボーボーで荒れている田もあって
あまり綺麗な棚田を見ることが出来ず、棚田を見下ろせるところまで上がって行き、
棚田の真ん中を走っている小道を下って降りてきましたが、
あまりにも細すぎて、田んぼに落っこちないかと恐怖・恐怖で
たらたら・トロトロと降りて来たので、相方さんが怒っておりました

途中にクランクのような道があって、ハンドル操作を間違えれば
田んぼに直撃してしまうので、思わずバイクから降りて手で押してカーブをクリア!!
相方さんからはインカムで「何しとんのやぁ



仕事中のお父さんも私が通り過ぎるのを待ってくれていて

棚田らしく撮れませんでしたが、こんな風景はいいですよね♪

せっかくなので久々に関宿を通って帰って来ました。

宿場も走ったり、ゆっくり歩いたり、いにしえを感じられる場所が
近くにあるって嬉しいです♪
そんなこんなで、無事帰っては来ましたが、狭路・スロー走行はまったく苦手な
エガッキーさん・・・バイクを降りる日も遠くはないでしょうか・・・なんてね

本日のルートです。
いつも読んでくださりありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト