お天気は、朝雲が多かったけれど次第に青空が見えてきて、バイクで出掛けようかと~
前日に少し調べていた街がありまして、正午ごろから出発。
愛知県稲沢市にある銀杏の美しい町。今銀杏祭り開催中とのこと。
もみじはたくさん見たけれど、イチョウ並木ってなかなか見れないし、行ってみようということに。
まずは、員弁方面へ藤原岳を前に見ながら走ります。
かなり気温が低くなってきましたから、ユニクロのヒートテックインナーの上に
タイチのヒートテック。その上にタイチの防風インナー。そしてダウンを着て。
ホッカイロも背中に貼りましたから、あまり寒さは感じず、それより雪だるまのような体に

(まぁ、寒いのよりはいいですよね~


員弁から阿下喜へ。そして私の大好きな二ノ瀬峠へと走ります。

二ノ瀬峠の入り口でちょっとキレイな場所があり記念撮影


峠を越えて、岐阜県側に入ると下りになりますが、ここからは絶景で、何回来ても
いつもほとんど同じ場所でこの景色を撮ってしまいます(笑)
でも、かなり狭路でスリルある山道ですよ


二ノ瀬峠を降りてから、愛知県に入り稲沢市の祖父江に到着。
走っていると、たくさんの黄色の銀杏の並木があちらこちらにたくさんあり、
まるで銀杏に包まれた町って雰囲気でした。
お祭りが開催されている場所に近づくと、たくさんの車が駐車場に入りきれず、
路駐してました。私たちバイクもどこに停めていいかわからず、くるくると
同じ場所を二回ほど走り、歩行者もたくさんいて低速走行していたら、
祖父江の名物のぎんなんの屋台を出しているお母さんが、店の隣が少し空いているので
ここに停めなさい♪って声をかけてくれまして、お言葉に甘えて停めさせていただきました♪
少し歩いて会場へ。

すごい人です!出店がたくさんあって、ちょうどお昼時で賑わっておりました。
まだお昼を食べていなかったので、銀杏の前にお昼です!
行列になっていたのが、ギンナンきしめん。これを食べることに。

すこし青みがかった色をした麺で、あっさりと美味しかったです。

でも、これだけではまだ足りないからと、相方さんは串カツを買いに行きます。

私はと言うと、大好きな五平餅を~

お腹がいっぱいになったところで、メインの銀杏を見に歩きます。

銀杏の並木の間に歩道がありまして、ゆっくりと色づいた木々に囲まれて癒されます。

まだ少し早い木は黄緑色もあり、グラデーションが楽しめますね



枝垂桜は見たことありますが、枝垂れ銀杏なんて初めてです

夜はライトアップもあるそうです。綺麗だろうな~




歩いていたら、とんがり帽子のような木に出会いました♪

銀杏祭りのメインのお寺、祐専寺へと向かいました。
このお寺の銀杏は樹齢100年以上と言われているそうで、とても立派で葉の色もひときわ素晴らしく
美しかったです。




お寺の銀杏で癒され、バイクを停めた場所まで戻ってきました。

試食のギンナンが香ばしく美味しかったので、一つ買っていこうかと。
たくさんあるギンナンのお店の中で
やっぱりバイクを停めさせていただいたお母さんのお店で買わないとね♪

ギンナンを買って出発。
バイクと銀杏を撮りたくて、いろいろと場所を探しましたが、
道を間違えてUターンした場所がいちばん美しかったので、その場所へ。

銀杏のじゅうたんとバイク。

Wのメッキ部分にもたくさんの銀杏が~


帰りは堤防を走り、桑名東から高速を使って帰宅。
おみやげは、箱入りじゃなくネット入り。お店のお母さんのお薦めで。

さっそく、ギンナンに切れ目を入れてレンジで3分。
ホカホカのギンナンをお酒のあてにいただきました。
プチツーでしたが、初めて訪れた祖父江の銀杏祭りはとても楽しかったです。
今日の走行ルート。
ぽちっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト