6時半から朝の牧場・雲海ツアーがあるとのことで
早起きはしたけれど、窓の外は真っ白・・・
これでは何も見えない!?と勝手に判断した私たち・・・
牛さんや馬さんに朝ご飯をあげたりするって聞いてたけど
動物が苦手?ながっくんは話を聞いていない~

まぁ、昨日素晴らしい雲海が見れたから大満足

朝風呂をもらいに大浴場へ。ガラス張りの向こうは真っ白

でもこんな2000メートルもあるようなところにいるのだから
お天気が変わりやすいのは当然だよね~

7時半から朝食をいただく。
皆さん朝のツアーに参加してるみたいで、私たちとあと一組だけの
静かな会場。
焼き立てのパンや牛乳・コーヒーはおかわりたくさん~
お宿手作りのこけももジャムは甘さ控え目で美味しい。
なんでもこけももはお肌によく、つるつるになるんですよ!!って
言葉に弱く、売店で一ビン買ってしまった私


たくさん焼いたからとパンのお土産をいただきました~
夕食時は夜食にと野沢菜ご飯のおにぎりを作ってくださり
食べずにおいてあったので、今日のお昼ご飯はこのパンとおにぎりにしよ~

朝食を終え、お店の中からバイクを出して、少し掃除をします~
(写ってませんが、私もちゃんと拭き掃除しております・・・


駐車場からの景色・・・雲でほとんど何も見えません。

8時半、もう一度牛伏山に登ります~

山の向こう側では曇り空の下に雲海が見えました~
上田市の方向です。
今日のお天気はどうなんでしょうか・・・
予報では


9時半に宿を出発、素敵なお宿だったので名残惜しいですが。
美ヶ原美術館の方へ走ります~
こちらの方も雲海が見えます

こんな景色を横に見ながら走っていることがとても感動で
不思議で、道路から飛んで行きそうな気分になります



雲は厚く、陽射しはないけれど、この幻想的な光景の中に
いつまでも居たくなりますが、そうも言ってはいられず
昨日走った道を戻ります~

R152に出て杖突峠を越え、道の駅南アルプスむらに寄ります。
ここでいただいたおにぎりとパンを食べます。
スズラン牛乳を買いに行ったら、なんと今日は100円という売り出しで
完売していて大ショック

普通のアイスコーヒーでがまん・・・
また少し高速に乗る予定でしたが、おもしろくないので
下道を走ろうと、R153に平行しているR18があり
天竜川に沿ってるので一回走ろうといることになり~
ほとんど交通量もなく綺麗な道で快走です

途中、峠道でヘアピンも何個かあって刺激もそこそこ・・・
しばらく走りまたR153に戻り、だんだんと

しばらくは陽射しが強く気温上昇の中、交通量の多い道を走ります。
道の駅信州平谷で休憩、ここまではまだ太陽も出てたのですが
なんだか今日は夏の暑さはなくて、反対に寒いんじゃ?と思うくらい・・・
ここを出発してから根羽村に入って間もなく、もやの中に入っていきます。
そして看板の気温は17℃との表示にはびっくり

美ヶ原でも17℃だったのに、こんなに標高の低いところでも17℃!
変なお天気です


そのうちに霧雨のようなものになり、だんだんと雨粒が大きくなってきました

シールドの撥水加工が効き目も薄く、視界があんまり良くなくてひえぇ


脇に止めてカッパを着ることにします。
雨に降られるのは、二年前の北海道から二回目です!
この前の下呂ツーはカッパも持たずに走りましたが
今回は山ともあり用意はしてきたのですが、まさかこんな所で着ることになるとは・・・

足助くらいになるともう雨も止み、道も渇いているところが多く
また豊田松平ICから湾岸道路に乗り、途中SAでカッパを脱ぎ
ヒンヤリした曇り空の中、無事帰途に着きました。
今年中にもう一回、ビーナスラインを走れたら嬉しいですが・・・
ちなみに二年前の7月に行った北海道の中標津空港で撮った写真です。
三日目朝からあまりにもざんざん降りで走るのがつらく、どこかで雨宿りと選んだ場所ですが
屋根がないからとっても可哀そうでした・・・
一日中大粒の大雨の中を走りました

まだ免許取って4か月で、雨走行は教習所でたった一回。
ちなみに二日目も台風のような風で雨粒が横なぶりで・・・

北海道にバイクを持ってったから雨でも乗って、帰ってくるしかないのだけど
やっぱり北海道ツーが今までで一番大好きなツーリングとして
心に残ってます!!
さすが北海道!
でもこの美ヶ原ツーも北海道とはまた違った感動をいただきました

ぽちっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト