滋賀・余呉キャンプ場にて。

11月10日(土)から一泊で、キャンプツーリングに出掛けました♪
計画では、志摩の御座でのキャンプの予定で、ランチは安乗フグでとても楽しみにしていました。
でも、天気予報で一日中8メートル近い風が吹くとのこと。
キャンプは難しいと判断、急きょ行先を変更して琵琶湖へ。
少し風はあるものの、一回行ってみたかった琵琶湖沿いのキャンプ場だったのですが、
当日電話予約をしたところ、満員とのこと><;
またキャンプ場変更、余呉湖近くのスキー場がキャンプ場になっている
「 ウッディパル余呉キャンプ場 」 へと向かいました。
まずは、ランチ。
長浜市にある 「 道の駅 浅井三姉妹の郷 」 へ。

近くのスーパーで買い出しをして、さっそくキャンプ場へ。
受付開始時間に合わせて、午後1時に到着。
紅葉が綺麗♪

お洒落な管理棟です。お隣にカフェ併設されてました。
ここでランチしてもしてもよかったなぁ♪

一人500円ととても良心的。
管理人さんから、「スキー場なので傾斜になっているから、バイクは気を付けてください。
パーキングに停めて、荷物を運んでいただくといいと思います。」とのこと。
さっそく、キャンプ場へ。
さすが、ゲレンデの下の方はすでにテントが張られています。
傾斜の少ない場所にとりあえずバイクを停めました。

上の方までバイクで見に行こうかと言いましたが、荷物を積んだまま傾斜のきつい場所には
行きたくなかったので、相方さんに偵察に行ってもらいました。

やっぱりこの場所が無難だと、設営することになりました。

今回は、バーベキューコンロを持ってきたので、炭火で暖を取る予定で、焚火台はなし。
でも、朝は寒いだろうからと一本だけ薪を運んできました。
ギンガムチェックは手作りのタープのポール袋♪

高い所まで歩いて見に行って、上から撮った写真。

一番上の奥に少し平らな場所があって、そこには若い子たちがオフロードで来ていました。

なかなか素敵なキャンプ場です。冬は雪がたくさん積もるのかしら・・・


時間がたっぷりあるので、少し散策~
コテージも建っていて、その周りには紅葉が素晴らしいです。

帰りにバイクで来て記念撮影しなくちゃ~



予想以上に車やバイクでキャンパーがやって来るのでびっくり!!
中でも、ライダーが多かった~!!
でも、傾斜のあるキャンプ場、目の前でわずか1~2時間の間に3台のバイクが転倒><;
最初は、停め方がまずくてセローが転倒、メットもコロコロを転がってく~><;
二台目は大きなロードバイク。荷物満載で傾斜のきつい所まで上がって行って、
Uターンした時にバタン!!若い子たちのテント場に近かったので、
その子たちがみんなで起こしてくれてました。
そして、目の前でハーレーがバタン!!

私もセローだから来れたんだねー。
バイクはほんと考えながら停めないといけないね。
午後4時ごろ、早く日が暮れるからと、さっそくキャンプ飯~♪

滋賀の地酒。
伊吹の道の駅で、相方さんの好きなびわこ食堂の味噌が売っていて、
鍋をしようと言っていたので、味噌を買って白菜鍋をすることにしました♪

そして、以前に相方さんが当選した白老牛のステーキ肉。
キャンプに間に合うように配送してもらって、前回のキャンプで持っていくのを忘れ、
今回いただくことに~

一枚6000円相当のステーキ肉、2枚♪
最高に美味しかった~!!
ステーキ用のソースもついていましたが、まずは塩コショウで。
高級肉だから、わさびだけで食べても良かったね~とわさびがないことにショック><;
ペロリと食べてしまいました。
そして、次には白菜鶏みそなべ。

私は初めて食べたのですが、ほんとに味噌が美味しくて、鶏肉と白菜と豆腐だけでしたが、
めちゃくちゃハマりました~!!
道の駅で安納芋を購入。
とっても甘くてもちもちしてるので、おやつにしようと
アルミホイルに包んで、炭火の中に入れておきました。
これも思いっきり美味し~♪

食器を洗いに行っている間に、珍しく相方さんがコーヒーを入れてくれてました。

ゆったりまったり~
炭火も暖かいね~!!

今回は、すぐに設営できる登山用テント。
余呉湖くらいまでだと、とっても近いし高速道路を使わなくていいから、楽だね~と
翌日も12時アウトなので、ゆっくりしよう~
つづく・・・
ご訪問ありがとうございます♪
にほんブログ村
にほんブログ村