
10月18日(木)。
かねてから約束をしていた女子ツーの日。
仲良しのMちゃんとまたまた2人で走りに行ってきました。
9月の半ば・・・いきなり38度9分の高熱が出て、咳と痰に襲われ、仕事を休み・・・
完治していない身体で、無理をして出掛けて、旅の疲れでまたぶり返し・・・
ながーい体調不良の日が続きました。
咳のし過ぎで、背中や腰の筋肉に力が入って、筋肉ツーのような痛みがあり、
自分の力で起き上がれなくなったりで、もう全身が大変なことに・・・
でも、ようやく治りつつあります・・・
まだ咳は残り、食欲はそうないものの、出掛けたいという気力が出てきて、
久々のバイクの旅ができました。
朝8時にインター近くでMちゃんと待ち合わせ。
ちょっと早く着いたから、Mちゃんが走ってきたところをパチリ♪

四日市東インターから湾岸高速~環状線で豊田松平まで。
途中、刈谷サービスエリアで休憩、山間部へのツーリングだから、
念のため、防寒着をジャケットの中に着こんで出発。
R153をゆっくりまったりと走行、10時頃に稲武の道の駅に到着。

平日だから、バイクは他に2台しか止まっていませんでしたね・・・
稲武からはくねくね快走路のR257を走り、
恵那に入って、11時過ぎに本日のランチのお店に無事に到着しました!
パーキングはお店の前にもあるのですが、未舗装なのでセローの私は大丈夫なのですが、
MちゃんのKTMだと舗装してある方がいいかなと
ちょっと離れたパーキングへ。
私もこっちの方が広くて安心です(о´∀`о)

坂道を下りて行くとお店があります。
長閑でとても良い景色です。

階段を上がって行くと~~

私は3回目ですが、Mちゃんは初めてなので、
とっても感激してくれてました~~(⌒▽⌒)


お店の中に入ると、一番奥の窓側の席を案内されました。
私が座りたかった場所~~(⌒▽⌒)
念願叶いました(⌒▽⌒)

Mちゃんが撮ってくれた1枚。
前の小窓からも、山の風景がとても素敵なのです!

まずはカボチャのスープ。
濃厚で美味しい!

二人とも野菜たっぷりのプレートランチ。
エビフライのように見えるのは、ニンジンさんです!

家だと一回でこんなに野菜を食べないけど、
これはとても身体に優しく、嬉しいランチです。
コーヒーとプチケーキ。

おしゃべりもして1時間まったりと過ごしました。

このランチもメインの一つでしたが、もう一つのメインは、栗なのです。
二人とも栗が大好きで、今回の栗ツーリングは
特に楽しみにしていました。
恵那には、沢山の栗きんとんの老舗があるので、
それぞれのお店の栗スィーツをハシゴしたいくらい。
でも、そんなには食べれません。
栗パフェか、モンブランか、栗ぜんざいの三つから選ぶことに。
二人ともなかなか決めれず、
モンブランは冬場も食べれるとのことで、
期間限定の栗パフェに決定!
やって来たのが、恵那寿やさん。

お庭が素晴らしいとのことですが、まだ少し紅葉には早いです。

私たちが来た時はまだまだ空席がありましたが、
そのうちに満席になりました。
テーブルが栗の形なんですよー(⌒▽⌒)

待ちに待った、栗パフェ🌰🌰🌰

ゴロゴロと栗が入っています。
カンテンがサッパリとしていて甘すぎず、超美味し~~(⌒▽⌒)
恵那寿やさんでも、食べておしゃべりして、1時間くらい過ごしました。
帰り道、岩村の古い町並みを少し散策して帰ることに。
Mちゃんは初めてとのこと。
私は何回か来てますけど、古い町並みは大好き。
癒されます。


なんか、いつもよりも観光してる人が多いなぁ。
と思ったら、
NHKの朝ドラのロケ地だったんですね。
全然見てなかったから、わかりませんでした。
『 半分、青い 』の出演者のポスターやサインが
いっぱい!

これが現在の色、カンカラ餅屋さん。

昔ながらの古いお家も、無料開放されています。
Mちゃん、女中さんの部屋を覗きに階段を上がって~~

商売されてた大きなお家には、金庫やテレビ、ラジオがとっても年代物。

蔵もとっても大きいです。

私もちょっと二階へ上がっちゃおう!

染物屋さんの庭には、藍の花が咲いていました。

岩村でゆっくりし過ぎて、稲武の道の駅に到着したのがもう4時半。
豊田松平から高速で日が暮れて行く中を走行。
帰宅したのが6時で真っ暗ー!
もうちょっと早く帰らないといけなかったなぁと計画ミスを反省。
でも、久々の女子ツー、楽しかったー(⌒▽⌒)
今年中に、またモンブラン制覇したいなぁ!
相方さんへのお土産は、栗きんとん。

やっぱり美味しいよね~^_^
Mちゃん、また栗ツー行こーねー!
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト