平日の休日のポカポカ陽気の中、久しぶりに走って来ました。

9時半頃の出発だったので、ランチにはちょうどお昼時でしたが、
駐車場も空いていました。
知らずに裏の砂利パーキングに停めてしまいましたが、
ちょうどタンポポが咲いていました~
ランチのお店は、地元の喫茶店 「 木兎(みみずく) 」 さん。

お洒落なお店です。

私はハンバーグランチ。 相方さんは海鮮フライランチでした!

和風のランチョンマットとカップで珈琲~

店内には、やっぱりミミズクの置物がありました。
そして、次に向かったのが、
そろそろ桜も満開になるという事で、池田町の霞間ヶ渓へ。

平日でしたが、けっこうな人出でした。
あったかい日だったので、お弁当を持ってのお花見の家族もたくさん~
ちょっと土手の方に降りて行ったので、帰りが心配になりましたが、
なんなく舗装路に出られましたぁ><;
そこから、今度は 「 池田山 」 までくねくねツーリングです。
標高は923メートル。頂上までは舗装路ではありましたが、路面がかなり荒れている所もあり、
急勾配でカーブが多く、かなりスリルあるツーリングとなりました。
ホントはデカバイクで久々にツーリングと言っていたのですが、
チビにしてよかったぁ~><;とホッとしたのでした~。

頂上手前には大きなパーキングもおトイレも完備されており、登山が出来るのと
ハングライダーやパラグライダーの離陸場所も設置されていて、スカイスポーツが楽しめるお山とのこと。
この日は、かなりの霞で絶景がもやっていましたが、澄み切っていたらとても美しい場所。
でも、冬期は通行止めなので車では登って来れないそうです。

登山されてきたご夫婦が、絶景を見ながらランチタイム~

パラグライダーの離陸場の横から~

怖ーい・・・
山登りをする私ですが、一応高所恐怖症です・・・
子供たちが平気で崖っぷち近くまで走って行ったりするので、お母さんがかなり心配そうに
上から叫んだり、怒ったりしていました・・・見てる私もハラハラドキドキしてしまいました・・・

池田山の頂上までは、離陸場からまだ登らないといけないので、行ってみようと10分位
登ってみましたが、まだまだ先のようで、眺望もよくないとのことだったので、
引き返すことに~
登山靴でのツーリングは便利です♪

歩いて登る人、自転車で登る人、車で登る人、そしてバイクで登る人~
それぞれに結構楽しめる池田山でした♪

帰り道、関ヶ原が近いので、今まで一回も見学したことのない 「 関ヶ原古戦場 」 に
行ってみようかと~
世界三大古戦場の一つの関ヶ原ですが、今までは通り過ぎるだけ。
子供の頃は、とっても大きな野外スケートリンクがあって、リンクの真ん中には鹿さんがいた覚えがあるのですが・・・
ちょうど、民俗資料館で三大古戦場のイベントがあったので、有料でしたが入ってみました。

日本史が苦手な私ですが、がんばってどんな攻め方をしたのかをお勉強させていただきました♪

近くにこんな素晴らしい歴史の詰まった場所があるので、今度はまた関ヶ原の町を
サイクリングで散策してみようと思ったのでした♪
ご訪問ありがとうございます♪
にほんブログ村
にほんブログ村