
12月2日(土)から一泊で紀伊半島を南下して、ツーリングを楽しんできました!
この時期は少しでも暖かい所に走りに行きたいので、
昨年も志摩に出かけましたが、
今回はさらに南下して200キロを走って、和歌山は紀伊勝浦へ。
デカバイクの予定でしたが、グリップヒーターのある
セローで~~
まずは時短のために伊勢道・紀勢道を通って大台まで。
そこからはR42でまったり~~
三瀬谷の一富士さんで中華そばと思い、寄ってみたらば
お店の外で並んでる(//∇//)
相方さん、即出発!
瀧原宮まで行って、隣接している木つつ木館でランチ。

まだ紅葉が綺麗でした!

ランチを食べたら、紀伊長島から無料区間の紀勢道を
走ります。
トンネルがいっぱいあって、中がとってもあったか!
暖房してあるのかなぁと思うくらいで、嬉しかった~~(*^◯^*)
まだ全線出来なくて、尾鷲北で降りて42号を走り、尾鷲南からまた熊野尾鷲道に乗って~
熊野からはまた42号。
途中で新宮にある世界遺産、
熊野速玉大社に寄って行きました。




午後3時半頃に紀伊勝浦のホテルに到着。
レンタカーも経営してるビジホ 「 Hotel&RentaCar660 」
朝食付きのツインで一人5000円、とっても広いお部屋でびっくりでした。
パーキングはレンタカーが置いてある隣に停めさせて
いただき、相方さん大喜び(^ν^)
ハーフカバーを持っていきましたが、必要ありませんでした。

大浴場が掛け流しの温泉で、超嬉し(*^◯^*)
今回のメインのマグロを食べに出かけます。
最初に決めてたお店があったのですが、
こちらのお店の方が人気があるとのことで変更~

やはり、次から次にお客さんが入ってきて、すぐに満席となってました。
マグロ定食と、単品でカマの塩焼きを注文。
マグロのバター焼きを先にいただきます。

定食は、お造りと唐揚げと炊いたものとマグロづくし。

カマ♪

このカマが大きかったのですが、
とても美味しくて、猫ちゃんが跨いで通り過ぎるくらいに、相方さんが綺麗に食べてました(笑)
帰り道の商店街。
昭和チックな・・・

土曜でしたけど、人が歩いてなくて・・・
大きな温泉旅館が多いから、宿泊されてる方は
夜はもう歩かないからかな・・・
マグロの看板が勝浦らしいです。

イルカのお造りにビックリ!

商店街にまだ空いているお菓子屋さんがあって、
ケーキを二つ買ってホテルへ。
年代物のサンタさんに目を引かれ、お店の店主さんも「古いんですよ~」って!

翌朝、また温泉に入ってから朝食。
チェックインをして、港町を散策~
古い郵便局があるとのことで行ってみたのですが、
塗り替えられていたから、あまり古さは感じられませんでした・・・
でも、昔からの港町が残っています・・・

有名な 「 ホテル浦島 」 をバックに~

島に建っているから、船でホテルに渡るって聞いていましたが、
すごく大きなホテルで驚きです!!
堤防には、マグロのタイル~!!

初めての紀伊勝浦。
またマグロを食べに来たいです~

帰り道は、また同じ道なのですが、
10キロくらい走ったところに那智の滝があるので、
せっかくなので寄っていきました。
飛瀧神社の鳥居をくぐって~

那智の滝

日本三名瀑の一つで、落差は133メートルで、落差は日本一だそうです。
三筋になって落下し始めることから 「 三筋の滝 」とも呼ばれているそうです。
でも、今少し水量が少ないのかもしれません・・・
そして、熊野古道の「ツヅラト峠」という看板がとても気になって、
ちょっと行けるところまでバイクで行ってみようか~と走ってみたのですが、
途中から未舗装路となり、水たまりができていたので
やめておこうということに・・・

またウォーキングで来てみたいです。
昼食は、行きに食べれなかった三瀬谷の中華そばが希望でしたが、
またたぶん並ばないといけないだろうということで、
長島のマンボウの道の駅に寄って、
また 「 マグロ丼 」 をいただきました♪
とってもお値打ちなのに、とても美味しい!!
やっぱりマグロはいいです♪

そして、42号沿いにある 「 ミルクランド 」 さんで
有名な大内山牛乳でできたソフトクリームをいただきま~す♪

「 美味い♪♪ 」

高速道路は、休日は鈴鹿~四日市間は大渋滞となるので、
亀山で降りて、白い道を走って帰ってきました。
とても良いお天気に恵まれた二日間でした♪
久しぶりにこのオイルカイロを使ったのですが、
ほんわりあったか~!!

今年はこれが最後のツーリングになるのかなぁ・・・
今年ももうあと20日ばかりで終わりですね。
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト