
キャンプ場での朝。
6時頃に起きて、顔を洗って、朝ご飯の支度。
キャンプグッズ~

フォレスターズカフェの珈琲豆を挽いて~
とってもいい香り~

いなぶのパンと、ウインナーとズッキーニの炒め物で朝食を済ませて、
もう7時半・・・
さぁ、テントの片づけにかかりましょうか~
他のキャンパーさんたちも、ちらほらと片づけが始まっています。

山用のテントだからもう少し早く片付けられると思いましたが、
思ったより夜露でテントもタープも濡れていて、山間なので朝日がなかなか当たらなくて
テントが思うように乾かず、濡れたまま畳むことになりました。
そして、いつものごとく片づけに時間がかかり、
やっぱり、出発は9時を過ぎてしまいました。
管理棟のおばちゃんに挨拶をして、目指すは「 満蒙開拓平和記念館 」
同じく、阿智村にその記念館はありました。

私は全く知らなかったのですが、
天皇、皇后両陛下が昨年の11月17日にこの記念館を訪問されたとのことで、
相方さんが興味を持ったとのことです。

中国東北部にかつて13年間だけ存在した幻の国「満州国」。
日本から27万人の農業移民「満蒙開拓団」が渡っていきました。夢を抱いて渡った新天地でしたが、
1945年8月9日、突然のソ連侵攻で満州は戦場と化し、開拓団の人たちは広野を逃げ惑います。
終戦後も祖国に帰ることができず、難民収容所ででは飢えと寒さで大勢亡くなりました。
日中双方に多くの犠牲を出した「満蒙開拓団」とはいったい何だったのか、
この記念館を訪れて、少しは勉強できたような気がしています。
自分がいかに平和な時代に生まれ育ったのかを
痛感した時間だったと思います~

そして、
次に走りに行ったのが、初めて行く 「 極楽峠 」
どんなとこなんだろ~って狭い林道をずんずん登っていくと、

素晴らしい眺望が待っていました~♪

真ん前には、南アルプス。左の方には中央アルプス~
お天気の良い日には蓼科山まで見えるそうです。
この日は、雲がとても多く、すこーしだけ仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳が見えておりました。

ちょうど、地元のおじさんが一人で山を見ながらたたずんでおられたのを
私たちがバイクで上がってきたものだから、声をかけてくださって、
ここから見える山の話を詳しく、親切に語ってくださって、
素晴らしい峠なんだってよくわかりました。
おじさん、「 嫌なことがあると、一人車に乗ってここまで上がってきてここの景色を眺めるんだ・・・」って。
でも、一番の眺望はやはり陣馬形山だそうです。
ここが二番目とおっしゃってました~!!

またお天気の日に、南アルプスを見に走りに来たいなぁ~♪
帰り道は、平谷の方に降りていく林道があるとのことで、
ナビには載っていない道を降りていくと、
繋がっていて一安心・・・
そして、治部坂高原では、
100万本のコスモスでいっぱいになっていたので、
一旦通り過ぎたのですが、またUターンして見に行くことになりました♪

すごーい!!

入場料が300円。
リフト代が片道500円で、ちょっとお高い!?と思ったんですが、行きだけ乗って、
帰りはコスモス畑の中を散策して帰ってくることに~
歩いて15分くらいで戻れるそうですが、相方さんは早く帰ってテントを干したいようで、なんで往復リフトにしなかったのか!と怒られました・・・(笑)
たった15分ですよー(//∇//)
私の古いモンベルのトレッキングシューズ、絵にならな~い(笑)

うろこ雲が秋を感じますね・・・


コスモス畑を散策~

結構早く下りて来られましたよ。

二日目は、絶景とコスモス畑を堪能して、
楽しいキャンプツーリングは終了~
涼しかった長野から愛知に入ると、やっぱりまだモワーッとした暑さがあって、
帰ってから、すぐにテントやシュラフを干したり、グランドシートを洗って干して、
なんやかんやと猛暑の中を動いていたら、相方さんが疲れからなのか、
体調を崩してしまい・・・
でも、だるいだるいと言いながらも、ずーっと
片付けをして、無事に終了~!

さぁ、今度はどこに行けるかな!?
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト