
2月16日。
朝5時に起きて6時にお宿を出発、氷上トレッキングをしに糠平湖に来ました。
昨日の三股山荘での奥さんとのおしゃべりで、今回は諦めていたタウシュベツ橋梁へのトレッキングが
だんだんと今回行っとかないと~という気持ちに変わり、
然別湖~東雲湖氷上トレッキングでナキウサギを見に行くコースだったのですが、
然別湖は去年も行ったし、お天気も良さそうだったので、急きょコースを変更!!
タウシュベツ橋梁を近くで見る糠平湖氷上トレッキングに行ってきました♪
朝7時に駐車場に到着したら、もう3台くらいの車が停まっていましたよ!
ウキウキわくわくで準備して出発~♪

最初は林の中をしっかりしたトレースを歩いていきます。
スノーシューを履くまでもなく、とりあえず持ってきた軽アイゼンがとても重宝しました♪
しばらくすると開けた場所に出て、しっかり凍った湖上を歩いていきます。

湖上は、今まで見たこともない風景がいっぱい!
根幹が氷を割って見えてます~

湖の水が少し見えてる場所では、氷の花みたい~

白いコンペイトウ!?

どんどん歩いていくと、
テントです!!
今年はワカサギ釣りが不漁とのことですが、
テントの中にいるだけでも楽しそう♪

かわいいワンコも来てました♪


そして、
遠くの方に、
ようやく見えてきました!!
タウシュベツ橋梁!!

対岸からは何回も見ている橋。
昨年は3月に来たので、湖の氷が解け始めて危険な状態だったため、
橋までは行けませんでした・・・
たくさんのスノーシューの跡をたどって、安全な場所を歩いていきます。
所々ガス穴というものがあるそうなので、気を付けて渡るようにとのこと。
最近もその穴にハマったり、つまづいたりしてけがをされた人もいたようです。

動物の足跡も~


歩いても歩いても到着しない・・・
ひたすら橋に向かって進みます・・・
そして、歩くこと1時間、
ようやく橋の下まで来ることが出来ました♪

大きい!!

圧巻です!!

夏は水没し、冬は雨・雪・風にさらされて、毎年毎年崩壊が進んでいるようです。
美しいアーチがいつまで見れるのかとても心配です・・・


先客は三名。
そのうちのお一人が、この木製のワカンを履いておられました!

私たちの軽アイゼンにも驚かれていました。
通常はスノーシューですが、きっとアイゼンの方が楽に歩けたから
かなり早く到着できたと思います。
しばらく、この絶景の中で過ごします。

橋と同じ高さの場所に登ってみました。

ここにレールが敷かれていたんですよね・・・



橋を見ながら、持ってきたポットのお湯でコーヒータイム♪


湖上に降りるときはちと怖い・・・へっぴり腰になってます・・・(笑)

一時間ほど湖上で過ごし、
まだまだ居たい気分ですが、そろそろタウシュベツとお別れです。
何度も振り返りながら、橋を後に駐車場へと戻りました。
道沿いには、他にもアーチ橋が点在しているので、
少し歩いて、第五橋梁へ。

また雪のないアーチ橋をゆっくりと歩きながら見てみたいと思いました。
糠平温泉まで戻り、立ち寄り湯をいただきます。

糠平温泉には初めて入ったのですが、
とってもツルツルしていて、素晴らしい温泉でした♪


午前8時からタウシュベツ橋梁でたっぷりと過ごして、
午前11時、糠平温泉を後にして、
お昼ご飯を食べに、帯広へと向かいました。
やはり、食べるのはこちらです♪
ジンギスカーン♪

ちょうどお昼に 「 有楽町 」 さんに到着。
今回は、ホルモンとおうどんも注文したから、お肉は二人前にしたのですが、
やっぱり足らなくて、もう一人前とご飯もいただきました~!!

ほんとに美味しいです♪
そして、やっぱり帯広に来たから、またこちらへも。
六花亭のさくさくパイ♪

なんと、食後なのに三つも買って、二人で半分こ(笑)
飛行機は20時15分発。
夕方に千歳に戻ればよいのですが、
帯広からの道中、お天気が崩れはじめ、雨になりました。
糠平ではとてもいいお天気で、風もなく、いいタイミングで楽しめたようです。
千歳に帰る前に夕張に寄ろうかと思ったのですが、
雨の中を歩くのもつらいので、
結局、どこにも寄らずにレンタカーを返却し、空港へ。
ゆっくりと空港内でラーメン街に行って夕食♪

飛行機が50分も延着したため、
セントレアに着いて、自分の車に乗れたのが23時頃。
翌日は仕事で、2泊の北海道はかなりのタイトな内容の旅でした。
でも、またまた素晴らしい冬の北海道を満喫できたのでした♪
三股山荘で買ったナキウサギのイラストは、額縁に入れましたよ♪

おトイレにもタウシュベツとキタキツネの写真~^^/

家でも北海道を感じてます♪
ご訪問ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト