あったか午後からホコリまるけのバイクを洗車・ワックスがけしてたら
次から次へと気になる所がいっぱい出てきて、磨き続けていたらなんと走る時間が
なくなってしまった(笑)
もともと近場しか走れないって言ってたので、まぁバイクがピカピカになったから
いいかぁ~って事で、燃料だけ入れにスタンドまで3キロ半、往復7キロの超短ツーリングで
終わりました><;
やっぱりしばらく乗ってないとだめですよね・・・
1速に入っているのに何でバイクが進まないんだ~?って悩んでたら
クラッチつなげるの忘れてる><;(かなりやばい!!)
インカムつけないで走ったのだけど、
いつもつけてるから、聞こえてないのに相方さんに話しかけて・・・当然返答はありませんけど(笑)
そんなこんなで今年初乗車となりました。
当然、バイクの写真はありませんです・・・
そして初登山も今年はとっても遅かったのですけど、
ようやく行くことが出来ました。
3月9日(日)に滋賀県の綿向山に行ってきました。
この日のお天気は

登山用の駐車場に到着したものの、全く空模様が怪しくて、ちらほらと雪まで・・・
この見えてる山の向こうの山に登るのですけど、
手前の山も半分以上見えてません・・・

こんな天気で山に登っても楽しくないと思いつつ、
もう少し待ってみようってことで、車の中で待っていると
ちょっと奥の山が見えてきました・・・

何とかすこーしですが、青空も見えて来たりもして
せっかく来たので行ける所まで行ってみて、ダメだったら引き返そうってことで出発。

しばらく歩いて、登山口の小屋が見えてきました。


とっても緩やかなつづら折りの登山道をマイペースで登って行きます。
あまり積雪はないのですが、やはり時々滑って危ないので
2合目付近でアイゼンを装着。
他の登山者も同じような場所で装着していました。

五合目の小屋に到着。

ここから竜王山に建つ鉄塔が2本見えたのですが、
雲に隠れてほとんど見えていません・・・
この鉄塔も樹氷で真っ白になると綺麗だそうです・・・


少し休憩して、また出発です。

標高が上がるにつれ、だんだんと樹氷が見えるようになってきました。


ホワイトクリスマスのような光景です。




8合目からはけっこうな急登になりますが
樹氷のトンネルをくぐるので、半分きつくって半分うれしくって・・・て感じかな・・・


相方さんに後ろから追い立てられながら、なんとか3時間かけて頂上へ。

あいにくと、雲に覆われて周りの山々はほとんど見えませんでした。
頂上で人気の樹氷の木と記念撮影♪


お天気はイマイチでしたが、あまり風もなくさっそお昼に。
お湯を沸かしてラーメンとおにぎりをいただきました。
やっぱり山の上でいただくご飯は質素でも最高!!

ご飯を食べてると、雲がとっても早く流れて、太陽が見えては隠れ、隠れては見えて
陽射しが当たるとすごく暖かくて、近くで休憩している人たちも「あったか~い!!」とか
喜んでました♪
そして、隠れていた鎌ヶ岳と雨乞岳も姿を現してくれました♪

青空が見えてきて、私もかわいい木と記念撮影♪

登りは3時間だったから、下りは2時間を目指してまた歩き出しました。
5合目まで降りてくると、見えていなかった竜王山の鉄塔がくっきりと見えてました。

3合目~2合目あたりは、もう雪が解けて泥道になっている場所もあり、
どこでアイゼンを取るか悩みながら歩きました。
今年初の低山登山は、とっても美しい樹氷を体験できてラッキーでした!!
車の中から登った山を眺めながら帰ったのでした。
真ん中の白い山が綿向山です♪

今度の休みは、ピッカピカになったバイクで初ツーに行けるかしら・・・
そろそろ始動しないとね♪
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト