4泊5日のツーリングを計画しておりました。
結局、後半の週末に二日間の

フェリーツーリングは中止となり、前半のお天気の3日間でツーリングに
行こうか~という事に。
でも、肝心の相方さんのゼファー、修理に出しておりまして
火曜日くらいには帰ってくるから~とバイク屋さんからの電話を待ってましたが
いっこうに連絡来ず・・・
結局、バイクでの旅は断念・・・四輪で登山の旅に変更となりました。
16日朝6時半頃出発し、高速道路を乗り継ぎ、中央道を松川インターで降りてR18を北上、
1445メートルの陣馬形山に登ることになりました。
頂上にあるキャンプ場までは車でもバイクでも行けるとのことです。
今回は登ることが目的なので、登山道近くに車を停めます。

登山道は、広くてなだらかでとても歩きやすい道が続きます。
しばらくすると、ベンチがあって、とても見晴らしの良い場所に出ました。
中央アルプスが広がっています。
あいにく稜線は雲に隠れて残念でしたが、それでも美しい山々が見渡せました。

登山道を登ると車道と交差して、また登山道に入る~こんな感じで
4~5回ほど車道を横切りながら登って行きます。

歩いていると、なんだかとてもへんてこりんな・・・いや、失礼

とても珍しい大木に出遭いました。

なんか、大きな鹿の角みたいな形をしますよねぇ!!
小さいお花も咲いております。


こんな美しい樹々の中を登って行きます。とても歩きやすそうでしょ!!

しばらく歩くと、
なんととても大きな木が目の前に・・・
天然記念物のブナの木です。

すごい大きさです~

車やバイクで登って行くと見えないものも、こうやってゆっくりと歩くと
素晴らしい自然にも出逢えますよね♪
そして、稜線に出ると、少し霞んではいますが、南アルプスが見えてきます。

桜の花も見ることが出来ました。

キャンプ場に続く道です。


頂上で絶景と共に~

お昼ご飯は~
絶景をおかずにカップヌードル~(笑)

一時間ほど頂上で過ごし、後ろ髪ひかれる思いで11時半に下山しました。
下山途中にバイク二台とすれ違いました。
登山日和ではありますが、ツーリング日和でもあります!!
次回は、陣馬形山キャンプツーリングでしょうか♪
ここから、R18を北上し、高遠方面へ。
R152に入り、道の駅「南アルプスむら長谷」に寄ります。
ここのパン屋さんのクロワッサンが有名ですが、やっぱり予約のみで
普通には買えませんでした。でも試食コーナーがあって、一個づつクロワッサンをほおばり
「やっぱり美味しいなぁ」って!!

ここの牛乳も美味しいんですよ。
いつも飲みます。
この後は、松本市に入り、お宿へ~
長野に行く時は、いつも一日は松本市に宿泊、夜ご飯は駅前の「鳥心」さんへ
焼鳥を食べに行くのが楽しみとなっております。
2日目の登山は「京ヶ倉」へ。
どんな山なんだろう・・・
P.S 松本市に向かう途中で、バイク屋さんから「修理できました。」との
電話あり・・・・遅いんだよぉ



いつも読んでくださりありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト