女性ライダーのブログでもあるのに、ここ二ヵ月間まったくバイクの話がなくって
申し訳ないです

でもめげずに素晴らしい山のお話です

去年から話に出ていた奈良県御杖村の三峰山(みうねやま)に
登ってきました!
この山は、冬に霧氷の美しさで有名で、「霧氷祭り」があるくらいなのです。
以前、ブロ友さんのコボさんからも推薦していただいた山でもあります。
一度、その美しい霧氷を見たくて、初雪山登山(もちろん低山で標高1,235メートルです

に出掛けました。
午前6時前に出発、コンビニで食料を買って、8時前に登山口の駐車場に到着。
もうすでに10台近くの車が駐車し、登山の準備をされている方がけっこういらっしゃいました。

雪はありましたが、まだまだ登山靴で十分歩けました。
でも、もうアイゼンをつけている方も~
ここでびっくりアクシデント発生!!
駐車場から出て歩き出したら、隣を歩いている相方さんの体がスルリと低くなって
音もせずに地面に横たわってしまいました

何が起こったのか???
なんと、地面の氷に気が付かず、つるりとすべって転倒したのでした(笑)
いえいえ、笑い事ではありません・・・
ドン!!と言う音もなく、体を強打することもなく滑って横たわったおかげで
怪我もなく

これが私だったら、きっと鈍くさいから打ち所も悪かったのでは・・・と思うと
相方さんでよかったのかも・・・です

特に痛い所もなく、スタスタと歩いて行く相方さん


ここから3.6キロの雪道の登りが始まります


登山は、去年の夏から始まり、乗鞍岳・御在所岳・燕岳・唐松岳・美ヶ原・三方山と登り、
今回が初めての雪山登山。
もちろん低山ですが、雪道を登るってまた大変そうです・・・それに寒さも伴ない
頂上は美しい霧氷が待っているけれど、どれくらいの寒さなのか・・・?
そしておトイレの心配・・・寒いからどうなるだろ?
そんな不安を抱きながら登って行きます。

30分くらい登ると小屋がありました。
休憩場所とおトイレも完備されており、ここでおトイレ休憩。
そしてここでほとんどみなさんがアイゼンを装着していきます。
私たちも、念願の初アイゼンを装着です!
実は去年の秋くらいからアイゼンだけ買っておいたのですが、
なかなか使う機会を作れませんでした。

装着の仕方は、覚えてしまったらすごく簡単だったのですが、
用意周到な相方さんは、買ってすぐにきちんと装着の仕方を覚えて
実際に靴を履いて装着させてたのですが、
私ときたら、相方さんが知っているから~と呑気にかまえ
自分のアイゼンはこの時に初めて触りました

相方さんのつけ方を見ながら、自分もやってみるのですが、
「え~っ??これどうなっとんのぉ?わからんわぁ


四苦八苦していたら、
相方さん、「そんなんでよう雪山登りに来たなぁ



私の呑気さに憤慨しておりました・・・ハハハハ


9時過ぎに初アイゼンで出発し、すこし歩きにくさを覚えながら
でも、だんだんと雪深い登山道になると、6本爪ではありますが
グサッとしっかり前に進むことができ、アイゼンのすごさを感じました。
アイゼンをつけて登る事1時間・・・
さっきまで木の枝に雪が積もっている~と言う感覚から
いきなり、別世界が目の前に現れました・・・
なんだか、とても薄くて繊細なガラスのような氷の惑星に着陸したような~






そして、幻想的な霧氷のトンネルの中を登ること30分・・・
尾根を歩くので、顔を突き刺すような冷たい風にあおられながら
頂上に到着しました!
でも、昨日も登ったというお父さんが、「今日は霧氷が下に落ちてしまってあまりついてないわ

昨日はすごく綺麗やったけどなぁ

今日は、あまり霧氷がついていないということらしいです。
でもすごくきれいだけどなぁ・・・
もっとほんとは素晴らしいみたいです!!

頂上で写真を撮ってもらっていると、どんどんとたくさんの人が登ってこられます。
日曜日だし、三峰山の霧氷の人気はすごいんだなぁって思いました。
なにはともあれ、もう11時。朝早くご飯を食べたので、もうペコペコです。
頂上は風が強いので、少し下った風の来ない場所を見つけて、食事の用意です。

またまたカップラーメンとあんドーナツとコーヒーです!
でも、どんべいは待つ時間が5分なので、その間に零下でお湯がすぐに冷めてしまうので
あまり熱々の麺が食べれませんでした・・・
北海道の神の子池で食べたラーメンはめちゃ美味しかったのに・・・
考えると、麺が細いのと待ち時間が短い方が山頂や雪の中では美味しく食べれることが
判明


珈琲を飲んだらササッと片付けて少し霧氷を見に散策です!

これ、エビのしっぽって言うそうです。
でも、ほんとはこの三倍くらいの長さの霧氷がつくそうです。


細い枝にもこんなに素晴らしい芸術が~

雪の花って感じですよね


正午くらいに下山を始めると、登ってくる人がまだまだたくさん・・・

また今度は、今日よりももっと素晴らしい霧氷を見に登りたいと思いながら
下りは早い早い・・・
午後1時半には駐車場に到着し、道の駅「御杖」の立ち寄り温泉へ行き
温まって夕方帰ってまいりました。
頂上で「高見山の方が眺望がええなぁ!」と言ってみえる女性の方がいらして
高見山もこの三峰山のお隣なので、
相方さん、「今度は高見山か!!」と雪山への意気込みが・・・

山の魅力に心底惚れてしまったようです

バイクに乗るのはいつ?
ぽちっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト