お天気は晴れのち曇り。風もほとんどなく、登山日和となりました

鈴鹿7マウンテンのうち、御在所岳・藤原岳は登頂。
今日は3つ目の入道ヶ岳に挑戦。
おとといの雪で多分積雪はかなりあるだろうし、ワカンかスノーシューがいるかどうか
登ってみて、無理だったら引き返そうという事で朝7時半出発。
椿神社の駐車場に車を停めたのですが、土日は登山者の車はもっと手前に停めてもらいたいと
係りの方に注意され、場所を変更して用意をし登り始めたのが9時前。

最初はまったく雪もなく、樹林帯の根っこの段を登って行きました。

かなり急な登りもあり、細いロープがかけられている場所も・・・

途中から沢伝いに登ることになり、徐々に雪が見えてきます。

小さいですがちゃんと避難小屋が設置されており、中で少し休憩しました。

小屋を上がった頃からだんだんと積雪が増し、トレースはついていたものの
登りにくくなりアイゼンをつけました。

まだ雪が新しく、少し乾いた雪だったので、ちょっと知床を思い出しながら
急斜面を一歩一歩ゆっくりとしっかり登って行きました。
気を抜いて何かの拍子にふらついて転げ落ちたらけっこう大変な斜面です


途中で後ろを振り返ると、わぁっ!て声がでました!!

落ちてきそうな感覚・・・
怖くなってすぐ前を向いて、また登ります。もうすぐ稜線で出れそう・・・

また振り返ると、もうひとつすごい光景が・・・
ひえぇ~


体をひねりながらシャッターを切っているので、バランスをくずしたらそれこそ落ちてきそうな~
そんな体感の中、ようやく稜線に出れました


稜線を歩き、ようやく頂上の鳥居が見えてきました!

登頂!!906メートルと低山ではありますが、眺望は最高!!

入道ヶ岳の登頂ブログを見ていると、強風で滞在時間が数分との記事がよくありますが、
この日はほとんど無風で寒さも感じずラッキーでした!
遠くには南アルプスがうっすら見えておりましたが、写真には鮮明に映らず・・・
鈴鹿セブンの鎌ヶ岳と御在所岳がくっきりと見えております。

相方さん、どんどんと前の方に歩いて行き、この景色を見ながら昼食をと考えております。


すごい景色でしょ!!

あんまり際まで行くと、何か転げた時に拾いに行けなくなるので、
もう少し後ろに下がってくれない?って頼みましたよ

そして、この眺望の中、雑炊の準備です!

最近、ラーメンが多かったので、今日は簡単卵シイタケ雑炊を作りました。

質素な食事でもなぜか美味しく感じるこの快感

頂上で風がないのはありがたいです。
珈琲も飲んで一時間くらいで下山を開始。
帰りは違うルートを歩こうという事にして、また木のトンネルの中を登ります。


尾根を下るコースで、最初はなだらかな下りだったのですが、
途中から急斜面でそれも根っこを段にして下りていかないといけません。
前回、アイゼンを外したすぐに転倒したので、今回は凍結はなかったけれど
雪がなくなるまでつけていたせいもあり、石ころにつまづいたり、細い根っこに引っかけたりで
鎖場もけっこうあり、かなり慎重に下山していきました。(一回ずり落ちありしばらく茫然・・・)
かなり降りていくと、こんな感じでゆるやかになりましたが・・・


登りも遅いですが、下りは膝に気を使ってしまうのでかなりゆっくり目に降りるので
相方さんは一人でとっとと降りて行って、危険な箇所があると待っていてもらうって感じです。
尾根のルートは、意外と時間がかかり、結局二時間半もかかってしまい、
行きの沢ルートの方が早く下りれたよね~って言いながら、でも同じルートだとおもしろくないから
これはこれでよかったんだと思います。
5月くらいからは鈴鹿セブンマウンテンは蛭が落ちてくるとの話で
それまでにあと四山あるのですが、なんとか登りたいですね

ぽちっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト