福寿草♪~雪の藤原岳登山
|
- 2017/04/07(Fri) -
|
福寿草。
![]() 4月2日(日)、藤原岳登山に行って来ました。 目的は福寿草! 登山口駐車場は早くから満車になるので、5時半出発で6時過ぎには到着したのですが、 それでもほぼ満車状態で、県外ナンバーが多かったです。 とっても人気の鈴鹿7♪ なんとか停めて準備。 ![]() なんと、忘れ物発覚! 雪山で、それも前日の雨でぬかるみかあるだろうと ゲーターは必需品だったのに、忘れて来たぁ(≧∀≦) パンツの裾が泥だらけになることは間違いなし(≧∀≦) 相方さんはカメラを忘れてきて、ゆるゆる登山スタート。 ![]() 7合目まではぬかるんだ道もあれば、乾いた道もあり、調子よく登ってきました。 ![]() 8合目前になると、雪が出没~ ![]() 8合目に到着。 ![]() ここからは、6本爪アイゼンが必要となります。 ![]() 冬道は直登、夏道は巻道でしんどくないのですが、 雪が多くて巻道が埋もれていて、結局ほとんど直登でした。 雪解けもあって、足元はかなりぐちゃぐちゃ・・・ ![]() でも、振り返ると絶景~~(*^◯^*) 真ん中は伊吹山! ![]() 左手の雪山は霊山⁉︎ ![]() ![]() 8合目から9合目までが一番急登です。 ドロドロ~~(≧∀≦) ![]() ようやく9合目! 岩場にたくさんの福寿草が咲いていました! ![]() ![]() ![]() ![]() しばし福寿草の撮影で楽しんだら、最後の9合目を登ります。 なぜか9合目って、すごく長ーく感じるのです。 ![]() そして、ようやく山小屋前に到着~~(*^◯^*) ![]() 風もなかったので、ベンチで食事をして、しばらく休憩。 数年前に新しくなったおトイレを利用して、 また出発。 ![]() 天狗岩のある方向へと歩きました。 眺めのよい場所に出ると、伊吹山と霊山が一望! 青空と雪山がとても美しいです。 ![]() 背中にはドロドロのアイゼンが入ったビニール袋。 ![]() 藤原岳の頂上が見えます。 今回は登るのをやめて、下山することに。 ![]() またアイゼンを付けて、早々と下山。 まだまだたくさんの人が登ってきます。 でも、アイゼン付けてない人も沢山いて、 下山時に急斜面の9合目、8合目でかなり苦戦しながら 降りている人もチラホラ。 ![]() 久しぶりの藤原岳。 そして、やっぱり雪があると楽しい! 今度は、どこに登ろう⁉︎ ご訪問ありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://rienavi.blog69.fc2.com/tb.php/1078-5dbbc72e |
| メイン |
|